2月4日、塔ノ岳→丹沢山コースで山へ行ってきました。
最近、”山に行きたい病”のワタシ。仕事中も山の事を考えてはウズウズ。これは重症です。
大倉バス停7:50着。本日快晴なり。と、なると人もいっぱい・・・。
登りはじめはこんな道で、雪もまったく積もってません。
見上げるとこんな感じ。みんなノッポさん。
大倉尾根は別名「バカ尾根」と呼ばれています。それはバカみたいに延々と長い階段が続くから。
そう、こんなながーい階段が。。。
でも振り返ると素晴らしい景色が。このあたりから雪が少し積もっていました。
10:40花立山荘到着。ここでアイゼンを装着。
11:20塔ノ岳山頂到着。やはり定番のこの1枚、富士山と山頂標識。人多し。
10分ほど休憩して、11:30丹沢山へ向けて出発。
丹沢山へ行く人は少なく、前を歩く人もすれ違う人もたまにしか見かけませんでした。
さぁーどんな景色が待ってるんだろう!と、テンション上がる。
おぉー、雪質がさっきまでと全然違う。パウダースノーでふかふか。
途中片足が雪にはまった。わぉっ、膝上までズボッとね、ズボッーと。
楽しくて嬉しくて、やったー!の、ポーズを自分影撮り。たのし。
富士山を眺めながらの山歩きは、なんだか得した気分になる。不思議。
13:00丹沢山山頂到着。わぉっ、1時間半もかかっちゃった。
日没が17:30頃なので、遅くても14:00には下山開始しないと。と、少し気持ちが焦る。
本日はシンプルにコンソメ味の野菜スープと、太巻き。
あぁー、身体の芯からあったまるー。ほっとする瞬間であります。
雪を踏み固めてつくった、特等席。中央左に見えるのが富士山。
時間がないのに、嬉しくてつい遊んでしまった。HAPPY!!
14:10下山開始。さぁー、さくさく下りますよー。
なので、写真を撮ってる時間はありませんよー泣。
この後、15:10塔ノ岳到着→15:40花立山荘到着。ここでアイゼンをはずす。
ここから雪はないので、駆け足で下っていきます。
むむむっ。太陽が沈んできた。走りながらの下山。
でも夕焼け色に照らされた景色もきれい。と、ふと立ち止まって深呼吸。
日没前に間に合いそうなので、ここからまたゆっくりなペースで下っていく。
今日も幸せだったなぁー雪山最高だなぁー山に出会えたことに感謝だなぁーなんて思いながら。
来シーズンは絶対に本格的な雪山に挑戦しよう!そう心に決めたのでした。
【MEMO】
茅ヶ崎駅6:26発→渋沢駅7:21着~(バス)渋沢駅北口7:36発→大倉バス停7:50着
→登山開始8:00→塔ノ岳山頂11:20着~休憩10分~11:30発→丹沢山13:00着
→~ランチ70分~下山開始14:10→塔ノ岳山頂15:10→登山口17:20着→大倉バス停17:30
→バス17:35発→渋沢駅17:50着~(電車)渋沢駅17:58発→茅ヶ崎駅18:51着→自宅19:05帰宅
【これから買うものリスト】※忘れないようにメモ
・日除け用サングラス ・テント ・マット ・シュラフ ・ランタン ・まな板
・ナイフ ・軽量コンパクトカメラ
12 時間前
tomoです!
返信削除コメントありがとうございました(^-^)
こちらにも遊びにきましたよ~。
あっしーと山とか行ってたお友達ね♪
噂には私も聞いていたよっ!
お菓子の販売とかしていて、すごいな~。
刺激になりました。
青空と雪景色にも癒されましたっ。
また遊びにきます。
tomoちゃん
返信削除こんにちわー。コメントありがとうございます!わぁー嬉しい♪
あっしーから tomoちゃんの話をよく聞いていたのだ。
あっしとはラオスで出会ったんだけど、そのラオス時代から!
なのでかれこれ3年(!?)、tomoちゃんってどんな人なのだろー
と気になっていたわけデス 笑。うははっ。
お菓子作りは趣味であります。最近販売をはじめて、
少しずつではあるけれど やりたいことが形になりはじめていて楽しかったり^^
お山いいよー。めちゃめちゃ楽しいよーー。
tomoちゃんもぜひ!一緒に登ろー!
ちなみに4月初旬頃 あっしーと山計画を企てています♪
クッキーを購入させて頂いてからこのブログを見させて頂いております。
返信削除山登りされるのですね。一度は登りに行ってみたいな~とは思うのですがなかなか行く勇気がなく(笑)
山で撮る写真は楽しそうですよね。
これからもクッキーと山登りの記事を楽しみに見させて頂きますね。
masaさん
返信削除こんにちは。コメントありがとうございます!
わぁーすごくすごく嬉しいです。書く励みになります。ホントに嬉しい!
山登り、興味があるんですね^^それはぜひ一度 思い切って足を運んでみてください!
山との距離が近くなって、あぁーまた行こう、次はどの山登ろうって思うはず。
で、そうしてどんどんはまってゆくのデス 笑。
最初の山は金時山がおすすめです。手軽に登れて、それでいて頂上からの眺めがきれい!
お弁当やおにぎりを持っていって食べると最高です♪